是枝裕和監督作品。
九州新幹線の一番列車がすれ違う時、奇跡が起きる。
そんな噂がすべての始まりだった。
この映画をみた後の心地よさは、
どこかなつかしいような。。。
『奇跡は起こるもんじゃないのかな、と思っていました。
でも、本当の祈りが通じた時、
振り返ればそれを「奇跡」と呼ぶ事ができるのかな、と思います。』
と、岸田君がコメントしていました。
映画中に流れる、この曲もたまりません。
九州新幹線の一番列車。
この映画もそうだし、感動的なTVCMもそうだし、
私自身も何ヶ月も前から、ある意味待っていたし、
きっと特別な想いをもってた人はおおかったんだな..
と改めて思いました。
東日本大震災で色んなイベントは自粛されましたが、
この映画のような「奇跡」と呼べる出来事は未来に
つながっていくんだなと思います。
『まほろ駅前多田便利軒』
物語はまほろ駅前で便利屋をする主人公多田(瑛太)が
一匹のチワワを預かったところから始まるこの映画は、
彼らの奇妙な交流を軸に、感情をあまりださずに展開していきます。
色んな過去を秘めた中。。。
体育館に作られたという多田便利軒の事務所もなんか好き。
現在も続編「まほろ駅前狂騒曲」が連載中ということだから
続編でたら観たいな。
一匹のチワワを預かったところから始まるこの映画は、
彼らの奇妙な交流を軸に、感情をあまりださずに展開していきます。
色んな過去を秘めた中。。。
体育館に作られたという多田便利軒の事務所もなんか好き。
現在も続編「まほろ駅前狂騒曲」が連載中ということだから
続編でたら観たいな。
『ブラック・スワン』
バレニーナのニナは、純真で繊細な“白鳥”と、
妖艶に王子を誘惑する“黒鳥”の二役を踊ることに。
初めての大役を担う重圧、なかなか黒鳥役をつかめない焦燥感から、
精神的に追い詰められていくニナ。
ニナの精神バランスがますます崩壊する中、初日が近づいてくる。
私の中で「レオン」のナタリー・ポートマンでなくなった映画。
妄想と現実の区別が映画の中でつかないまま、ラストをむかえる緊張感は..
よく出来てますね。
すごい。
妖艶に王子を誘惑する“黒鳥”の二役を踊ることに。
初めての大役を担う重圧、なかなか黒鳥役をつかめない焦燥感から、
精神的に追い詰められていくニナ。
ニナの精神バランスがますます崩壊する中、初日が近づいてくる。
私の中で「レオン」のナタリー・ポートマンでなくなった映画。
妄想と現実の区別が映画の中でつかないまま、ラストをむかえる緊張感は..
よく出来てますね。
すごい。
A Spasso per I'Italia 続き
緑のリゾット

青菜(小松菜、ほうれん草など) 200g
ミント 10g
バター 40g
米 1カップ
ブロード 約1000g
パルミジャーノ 大さじ8
粗塩
こしょう
パチパチと“お米が歌う”ようになったら、熱いブロードを加えます。
はい、歌いだしました。
米沢 亜衣さんのレシピから作ってみました。
レシピの中には、随所に想いがのせてあります。
精進料理、菜食主義・・・。
野菜だけを食べ続けるためには、信念がなくてはならないのか。
空豆がたくさん採れる。葉っぱがどんどん生える。
こうして生まれた料理は、人間の思惑などおかまいなしだ。
人が、野菜だけを食べることを選ぶよりも、野菜がそれだけしか食べたく
なくなるように導いてくれる方が、ずっと自然だ。

青菜(小松菜、ほうれん草など) 200g
ミント 10g
バター 40g
米 1カップ
ブロード 約1000g
パルミジャーノ 大さじ8
粗塩
こしょう
パチパチと“お米が歌う”ようになったら、熱いブロードを加えます。
はい、歌いだしました。
米沢 亜衣さんのレシピから作ってみました。
レシピの中には、随所に想いがのせてあります。
精進料理、菜食主義・・・。
野菜だけを食べ続けるためには、信念がなくてはならないのか。
空豆がたくさん採れる。葉っぱがどんどん生える。
こうして生まれた料理は、人間の思惑などおかまいなしだ。
人が、野菜だけを食べることを選ぶよりも、野菜がそれだけしか食べたく
なくなるように導いてくれる方が、ずっと自然だ。
A Spasso per I'Italia
A Spasso per I'Italia
A Spasso per I'Italia 2

ひたすら、森を歩きつづけ、太陽や影や樹や風を追いかけているうちに、
自然と料理は一体なのだと、悟った。
身も心も振るわすような、色や熱、香り、輝き。
それは、心を一瞬にして奪う料理にも同じように存在している。
米沢 亜衣。
A Spasso per I'Italia 2
ひたすら、森を歩きつづけ、太陽や影や樹や風を追いかけているうちに、
自然と料理は一体なのだと、悟った。
身も心も振るわすような、色や熱、香り、輝き。
それは、心を一瞬にして奪う料理にも同じように存在している。
米沢 亜衣。
ジューン・テイラー風?マーマレード
無農薬の夏みかんをいただいたので、作ったのはやっぱりマーマレード。
でも、なんだか何回作っても、むずかしいです。

ちなみに今月号の『Casa Brutus』で、ジューン・テイラーのつくるジャムとマーマレードの物語を岡本仁さんが8ページにわたって紹介しています。
その中で岡尾さんがバークレーの「スティルルーム」と名づけられたジューン・テイラーの工房でジャム作りを体験して、「楽しいというよりストイックな雰囲気。瞑想しているような気持ち」とコメントしているのを読むと、やっぱり、奥が深いんだ。。。と妙に納得。
大人っぽい、甘すぎないジャム。
フレッシュで、単純でないハーブとの組み合わせ。
来年、またがんばろうっと。
でも、なんだか何回作っても、むずかしいです。
ちなみに今月号の『Casa Brutus』で、ジューン・テイラーのつくるジャムとマーマレードの物語を岡本仁さんが8ページにわたって紹介しています。
その中で岡尾さんがバークレーの「スティルルーム」と名づけられたジューン・テイラーの工房でジャム作りを体験して、「楽しいというよりストイックな雰囲気。瞑想しているような気持ち」とコメントしているのを読むと、やっぱり、奥が深いんだ。。。と妙に納得。
大人っぽい、甘すぎないジャム。
フレッシュで、単純でないハーブとの組み合わせ。
来年、またがんばろうっと。
happy birthday
かわいいー。
バースディーケーキ?
バースデーメロンボールです。

ちなみにここは、篠栗にある、茶房 わらび野です。
本当に山の中。
絶景も楽しめます。

ランチもあります。
これ、すっごくやわらかくっておいしかったです。

お誕生日はやっぱりいつもと違う、特別な日です。
バースディーケーキ?
バースデーメロンボールです。
ちなみにここは、篠栗にある、茶房 わらび野です。
本当に山の中。
絶景も楽しめます。
ランチもあります。
これ、すっごくやわらかくっておいしかったです。
お誕生日はやっぱりいつもと違う、特別な日です。
Subscribe to:
Posts (Atom)